LinePay300億円祭りはじめましたね。
300億円というからどんどん友達から送ってもらおうという人もいるのではないでしょうか。
そんな人の注意点を記載しました。
Line Pay300億円祭りは一人1000円までしか受け取れない
何より注意点はこれでしょう。
いくら友達をかき集めて送ってもらっても自分がもらえるのは千円だけです。
何万ももらえたりしないので、あきらめましょう。
しかも受け取りは現金でなくLine Payで支払えるようになることなので登録が必要
Line pay300億円祭りで現金がすぐ受け取れるかというとそういうわけではありません。
Line Payの本人確認を6月30日までに揃えることで、Line Payが使える先で買い物ができるようになります。
本人確認については公式サイトから確認できます。
わざわざ使わないものを登録したくない人は、向いてないといえます。
これを機にLine Pay使ってもらおうというのが企業の狙いなのでいたしかたありません。
ではどんなところでLine Payが使えるの?
Line Payの加盟店についても調べました。
公式サイト Line Pay加盟店
コンビニではローソン、ポプラ、ファミリーマート、セイコーマート
スーパーならオーケー
ドラックストアならスギ薬局、サンドラック、ココカラファイン
飲食店ならスシロー、松屋
居酒屋なら笑笑、魚民、白木屋、金の蔵、和民
アパレルならRight-on、ラコステ
カフェなら上島珈琲、スターバックス、ビックエコー
カラオケでカラオケの鉄人
電気屋さんなら ビックカメラ、ソフマップ、ヤマダ電機、ケーズデンキ、エディオン、ジョーシン、ツクモ、コジマ
レンタルショップならゲオ
眼鏡屋ならメガネスーパー、メガネドラック
家具ならイケヤ
など様々な顔なじみの面々が揃っています。
ここで千円まず使えると考えたら、まあお得ですよね。カフェとかコンビニなら千円でも十分購入できそうですね。
その他にLine Payで支払い以外に活用できそうな機能
その他気になる機能についても調べてみました。
面白そうな機能としては、送金や割り勘ですね。
実際自分の知り合いはLine Payで飲み会の割り勘とか支払い調整に使ってて便利みたいです。
普段使っているお店がある・支払いを割り勘とかで使いたいという人はこれを機に使ってみても面白そうですね。